STAFF INTERVIEW

STAFF PROFILE

スピードと技術を磨き 何でも頼れる整備士になりたい
スピードと技術を磨き 何でも頼れる 整備士になりたい

サービス

KOGAI RYOEI

2019年入社

SECTION.1

整備の仕事は、限られた時間の中でスピーディーに作業を進めることが求められます。入社当初はわからないことがほとんどだったので、先輩に必死でしがみついて学び、できることを増やしていきました。まずは先輩のやり方を真似すること。そこから短縮できる部分がないか試行錯誤した結果、自分なりの流れでスムーズに仕事ができるようになりました。今では自分も、新人の指導係を担当しています。基本的には本人に作業を任せて、わからない部分があればやってみせるという流れで、過去に先輩から教えてもらった経験を生かして指導しています。

SECTION.2

この仕事で必要なのは、几帳面さや、作業の先をイメージする力だと思います。ネジ1個外すだけでも手を抜かず、このネジを外したらどうなるかとイメージを組み上げながら、丁寧かつ効率的に作業をすることが大事です。仕事をしていてうれしいのは、お客様から顔を覚えていただけたときですね。半年ごとの点検で同じお客様を担当したときに「前にも担当してくれた子だよね」と声をかけてもらえたときは、すごくうれしかったです。また、仕事が上手くいかずにモチベーションが下がっていたとき、先輩から「やればできるじゃん」と褒めてもらえたときも、やる気のスイッチが入りました。

SECTION.3

小さい頃に親がHondaのビートに乗っていたのが、Honda車好きになったきっかけでした。就職先にHonda Cars 愛知を選んだのは、地元で働きたかったのと、説明会での印象がよかったから。待遇や福利厚生が良いのは、Hondaの100%出資会社だからこその魅力です。学生から社会人になって驚いたのが、先輩方の仕事に対するスイッチのオン・オフがはっきりしていることでした。仕事が始まったら、一切気を抜かず作業に集中。ときには厳しい言葉をいただくこともあります。仕事のスイッチがオフのときは、みんなおしゃべりで面白い人ばかり。飲み会も楽しくて仕方がないくらい仲が良いです!